トピックス
【授業風景を紹介します】1年科学と人間生活 「赤ワインの蒸留」
1年生の必修科目、理科の「科学と人間生活」を紹介します。今日は化学分野の実験「赤ワインの蒸留」を行いました。
中学校では扱わなかったガラス器具もあり、戸惑いながらも協力して蒸留装置を組み立てていきます。温度管理に注意して、エタノールを分離することに成功しました。
生徒たちは、エタノールがほんのりと青い炎を上げて燃える様子も観察し、「暗くないと気づかない炎で、きれいだけど注意が必要」などの感想も記録していました。
ラジオ福島で放送されます!
ラジオ福島の番組「つくるに夢中!ガンバレ!ふくしまの工業高生」に、本校生徒4名の出演が決定し、昨日6月9日、ラジオ福島の今井様が来校して収録を行いました。
この番組は、福島県ものづくり応援企画2022の一環で、「ものづくり」への情熱をもって工業の知識・技術の習得に励む福島の工業高校生を紹介するものです。
収録は生徒が互いにインタビューする形式で進められ、情報電子科3年の吾妻大耀と橋本優斗、電子機械科3年の添田剛志と名越捺稀がそれぞれ互いの学科の生徒に対して、本校に入学したきっかけや、どんなことに頑張っているか。また将来の夢などについて聞きあいました。少し緊張もしましたが明るく楽しい雰囲気で行ったインタビューを、ぜひラジオでお聴きください。放送は日時は
7月8日(金) 午後2:20 から 午後2:30頃まで rfcラジオ福島です。
中学生一日体験入学を実施します
案内が送付されていない中学校のかたは、
こちらをダウンロードしてお申し込みください。(必ず、中学校を通じてお申し込みください。)
第1回 学校保健委員会を開催しました
本日6月8日(水)、学校保健委員会が開催されました。教職員と代表生徒に加え、学校医、学校薬剤師、PTA副会長、健全育成委員長の方々にも参加していただき、今年度の保健活動・学校保健安全計画や、過去の保健統計などの資料をもとに意見交換を行いました。
生徒から「歯科検診の結果から、正しい歯磨きができていないと感じる。小中学校のように正しい歯磨きの講習などをしてもよいのでは」「トイレの汚れや悪臭が、きちんと清掃してもなくならない」といった意見が出ると、PTAから「奉仕活動の一環で清掃も行ってはどうか」という案が出るなど活発な意見が交わされ、とても有意義な会となりました。今回いただいた意見を参考に、今年度の生徒の健康保持増進に向け取り組んでいきたいと思います。
第1回避難訓練を行いました
本日5月24日、避難訓練を行いました。今回は地震の際の避難経路や安全な避難行動を確認することを目的とし、震度6強の地震が発生したことを想定して、全校生徒がグラウンドに避難しました。新型コロナウィルス感染防止対策として学年ごとに時間差で避難しましたが、生徒は放送での指示通りすみやかに避難することができ、すべてのクラスにおいて3~4分程度で移動と人員報告まで行うことができました。
講評では校長が「ちょうど一昨日22日には、緊急地震速報のあと、大きな揺れがありました。いつ災害が起きても冷静に対処できるよう、日頃の訓練を大切にしてほしい」と述べ、係からは防火シャッターや防火扉、避難梯子についての説明があり、いざというときの心構えができた訓練となりました。
各部活動の健闘を祈って!~選手壮行会を行いました
本日5月19日は、1学期中間考査最終日でしたが、考査終了後に選手壮行会が行われました。先日の県高校総体地区大会で、県大会出場を決めた運動部だけでなく、今年度行われるさまざまな大会に参加予定の部活動に対して、応援委員会の号令にあわせて生徒全員から拍手によるエールが贈られました。
今日は感染防止対策として、初めて全校生徒がグラウンドに集結して行いました。初夏の快晴のもと、選手たちは色とりどりのユニホーム姿で誇らしく登場し、それぞれの決意を表明していました。選手の皆さんのご活躍をお祈りいたします。がんばれ、清陵!
【壮行された部活動】
野球、サッカー、ソフトテニス、陸上競技、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、バドミントン、空手道、山岳、水泳、卓球、硬式テニス、吹奏楽、合唱、情報通信、ワープロ、商業研究、メカトロ
携帯電話による様々なトラブルを防ぐために~スマホ・ケータイ安全教室~
本日5月11日(水)、1学年を対象にスマホ・ケータイ安全教室が行われました。KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の吉岡哲也様を講師にお迎えし、高校生に起こりやすいSNSによる情報発信トラブルや炎上、ネットいじめ、インターネットへの写真流出などをどうしたら防ぐことができるのか、具体的な例を挙げて教えていただきました。
写真や個人情報は一度アップしてしまうと削除が難しい「デジタルタトゥー」と言われています。また、対面での会話と違って、文字だけのやり取りは誤解も生みやすく、トラブルのきっかけになることもあります。情報発信は、責任と思いやりを大切に。便利なスマホを安全に利用していきましょう。
アーク溶接機が寄贈されました
本日4月27日(水)、株式会社 羽田工業所より本校にアーク溶接機一式が寄贈されました。羽田工業所は、5年ほど前からものづくりコンテスト溶接部門に出場する本校電子機械科の生徒を指導していただいています。専門的・実践的な知識や技術を教えていただいたこともあって、昨年度は団体2位という成績をおさめることができました。
贈呈式は校長室で行われ、会長の黒田美和子様が来校し「競技を通して溶接というものに興味を持って好きになってくれたり、技術を高めようと努力してくれてうれしい。より多くの練習を積んで頑張ってもらいたい」と生徒を激励しました。
生徒を代表して電子機械科2年内山冬馬が、「いただいた溶接機で練習して、今年度の大会でもよい結果が報告できるように頑張りたい」とお礼を述べました。羽田工業所の皆様、ありがとうございました。
本日の購買部の様子です
購買部では、昼休みの時間に弁当の注文販売をしています。市内の惣菜店「あい菜」から届けられる作り立てのお弁当は、毎日のお弁当作りが大変な時に助かると好評です。ボリューム満点で食べ盛りの高校生も満足の内容です。今日は、週末金曜日ということもあって、普段より弁当の注文が多かったようです。
また、市内のパン屋さん(月・金曜日は玉木屋さん、火・水・木曜日は庄司菓子店さん)は、感染対策をしながら多目的ホールでパンの販売を行ってくれています。
伝統の清陵体操、35年目の講習会
本校には、学校創立時につくられたオリジナルの準備運動として「清陵体操」があります。4月19日(火)放課後各クラスの体育委員会が集まってこの講習会が開かれ、1年生など新たに体育委員となった生徒達へ伝達されました。
清陵体操は、上半身、下半身を大きく動かして関節や腱をほぐしていくことを目的としています。この日も、「腕を伸ばして」「動きが小さくならないようにカウントの取り方(テンポ)に気を付けて」といった注意を受けながら何度も繰り返して行い、一つ一つの動きが伝授されていきました。体育委員は授業で生徒の前に立って模範となって動く役割を担うため、しっかり覚えようと頑張っていました。