3月27日、令和6年度の新入生を対象としたオリエンテーションが行われました。
188名の新入生が保護者とともに第一体育館に集まり、高校生活についての話を聞きました。
教務部等の話の後、仮担任の先生から「みなさんが元気に入学してくるのを待っています」との言葉がありました。
その後はクラスでのホームルームをうけ、教科書販売や運動靴採寸と購入などを済ませ、たくさんの荷物を抱えて帰宅となりました。
オリエンテーションを受けた皆さん、元気に入学式を迎えましょう。
今日の出来事
清陵の一般棟4階には、和室と茶室があります。
年数がたち、畳はだいぶ傷み、障子はやけて弱っていました。また、暑い夏も冷房機器がないままでした。
この度、校長先生と事務室の皆さんのご尽力で、畳と障子を張り替えていただき、可動式冷房が導入されました。
室内は新しい畳の香りに満ちており、先生方をお招きしてお茶をふるまいました。
「長く清陵に勤務しているけれど、和室に入ったことはなかった」とお話しくださる先生もありました。
部活動で使うことが多かったですが、授業などでもどんどん和室を活用していただきたいです。

3月19日、令和5年度の最終活動として、JRC委員会の1,2年生は壁面構成を行っていました。
今回は1年生が完成までの作業を行いました。
作品は保育施設や医療施設にお届けします。
感染症分類が変更になったのちも、活動の在り方について考えた1年間でした。
今後も小さなボランティアを継続してまいります。

今日の出来事
本日第一体育館において、令和5年度の3学期終業式が執り行われました。
終業式にさきだち賞状伝達式があり、4名の生徒が登壇して賞状を受け取りました。
終業式では校長先生より「命を大切に、チャレンジする心を忘れないで」とお話をいただきました。
あっという間に4月がやってきます。
春休みを有意義なものにしましょう。

令和6年度、高校入学試験の合格発表が行われました。合格した皆さん、おめでとうございます。
先輩方による部活動の勧誘も行われました。充実した高校生活を送ってください。

今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
本日2月19日(月)に電子機械科2年2組と3組を対象に外部講師による講演会を行いました。
アイカン技研株式会社代表取締役三瓶利正様を講師としてお招きしました。
講演テーマは【課題研究の取り組みについて】です。
3学年では課題研究の授業があります。
今回の講演を聞いて課題研究へ向けて良いイメージができなのではないでしょうか。
また、課題研究の話し以外にも人生について目標・目的をセットすることの大切さなどもご教授頂きました。
「みなさんの中に未来があります。そのためには、流されず主体的に生きることです。そのために学びが必要です。」
今後の人生についても考える良い機会となりました。
三瓶様、お忙しい中ありがとうございました。

