【硬式テニス部】活動報告
2024年6月26日 10時14分☆祝 東北IH出場 ☆
「硬式テニス部」の活動報告です。
令和6年度 県のインターハイ予選で2年の三瓶涼賢がシングルスで3位入賞を果たし、東北IH出場を決めました。
また、地区の総合スポーツ大会でもダブルスで優勝を果たし、県大会出場を決めています。
今後とも応援をよろしくお願いします。
☆祝 東北IH出場 ☆
「硬式テニス部」の活動報告です。
令和6年度 県のインターハイ予選で2年の三瓶涼賢がシングルスで3位入賞を果たし、東北IH出場を決めました。
また、地区の総合スポーツ大会でもダブルスで優勝を果たし、県大会出場を決めています。
今後とも応援をよろしくお願いします。
令和6年度、JRC委員会は新たな委員で活動を始めています。
今回も例年通り壁面構成をしました。
ちょっと季節には遅いのですが、画用紙でかわいいサクランボをたくさん作りました。
少しの間だけ校内に飾り、交流のある保育施設にプレゼントしようと考えています。
本日6月17日(月)5~6時間目に電子機械科1年生(2組・3組)を対象とした出前授業を行いました。
授業内容は【田村市における自動運転の取り組みについて】です。
講師として田村市総務部企画調整課の石井聡一様にお越しいただきました。
受講していた一年生は自動運転について興味が湧いたのではないでしょうか。
今日の話を聞いて今後の進路決定に役立てていってほしいと思います。
13日発行の「清陵らいぶらりぃ」は、図書委員が校長先生にインタビューした特別号となっています。
また、期末考査終了後には読書旬間も始まります。本選びの参考にしてください。
歯科検診では、永久歯の未処置歯(いわゆるむし歯)のある人は多くいませんでした。しかし、CO(要観察歯)といって「このままではむし歯になってしまう状態」の歯や歯茎に軽度の腫れ、プラーク(歯垢)のある人が見られました。永久歯は失うと2度と生えてきません。高校生の時から口腔内の健康に着目してほしいと思います。
厚生委員会では、6月5日から11日までを「清陵歯磨き週間」として、昼の歯磨き運度を実施しました。今後は、毎月1週間程度を歯磨き強化週間として続ける予定です。
このポスターは、美術部の人に協力して書いてもらい各教室に掲示しました。
令和6年6月10日(月)に電子機械科3年生を対象とした出前授業を行いました。
講師としてテクノアカデミー浜の成瀬先生にお越しいただきました。
テーマは”EV(電気自動車)の製作について”です。
実際に電気自動車のコンテストに出場している方の貴重な体験談をお話しいただきました。
3年生は今後の自分の進路決定に役立ててほしいと思います。
6月5日に2年生を対象とした「令和6年度 思春期講演会」を行いました。
(社)郡山医師会 郡山市医療介護病院看護部長の、宗形初枝先生を講師としてお迎えしました。
宗形先生は助産師として働くなかで起きた様々な出来事を織り交ぜながら「高校生を取りまく性の現状」についてお話しくださいました。
妊娠・出産、性感染症、児童虐待と思ったら189に電話することなど、多くの情報があり、貴重な学習をすることができました。
5月20日に選手壮行会を行いました。
インターハイや県総合スポーツ大会、ものづくりコンテストなどに出場するチームが参加しました。
部活によっては今週5月24日から県大会が始まります。
参加する生徒は悔いが残らないように自分たちの力を出し切ってきてください。
応援しています。
5/17(金) Google for Education 講習会が教職員対象に開催されました。ICT支援員さんを講師として、Google ClassroomやGoogle Formを使った小テストなどのやり方を実習しました。
情報電子科3年生の実習風景です。
ハードウェアや電子技術で行ったトランジスタの特性測定実習やデータベース実習、Arduinoマイコンを使った制御実習、パソコンを使って電子回路図を設計する電子回路CAD実習を行いました。
トランジスタ増幅実習 | データベース実習 | Arduino制御実習 | 電子回路CAD実習 |