福島県高校生ロボット大会が行われました
2025年9月5日 16時49分9月5日 白河実業高校にて福島県高校生ロボット大会が行われました。清陵情報高校 情報電子科 課題研究及び情報通信部から琥珀と ネモフィラ という名前の 2台のロボットが出場しました。夏休みも休まず頑張ったおかげで 優勝 と3位を取ることができました。10月25日(土)26日(日) に 郡山市総合体育館で行われる全国大会に向けて また頑張りたいと思います。
9月5日 白河実業高校にて福島県高校生ロボット大会が行われました。清陵情報高校 情報電子科 課題研究及び情報通信部から琥珀と ネモフィラ という名前の 2台のロボットが出場しました。夏休みも休まず頑張ったおかげで 優勝 と3位を取ることができました。10月25日(土)26日(日) に 郡山市総合体育館で行われる全国大会に向けて また頑張りたいと思います。
令和7年8月25日(月)に第三回賞状伝達式と第二学期の始業式が行われました。
熱中症対策として教室でリモートでの開催となりました。
第三回賞状伝達式では夏季休業中に行われた大会で優秀な成績を収めた部活動や資格取得をした生徒が表彰されました。
始業式では、校長先生が出張で不在でしたので、高橋進一教頭先生からのお話し、進路指導部長の春木先生からのお話がありました。みんな真剣に話を聞いていました。
さて、みなさんはこの夏休みをどう過ごしましたか。
部活動や資格取得、3年生においては進路活動と有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。
二学期は学期の中で一番長く、イベントも多くあります。
二学期も有意義なものにできるよう体調管理を行い、積極的に授業や行事など学校生活に取り組んでいきましょう。
8/18、19の2日間で福島県立清陵情報高等学校において東北地区制御技術講習会が行われました。
日立ドキュメントソリューションズから近野哲也氏を講師として迎え、Arduino UNO R4とも互換がある新CPUボードである RMC-RA4M1マイコンボードの基礎、BASICクラスのマシンでの新CPUボード使用の実習、Advancedクラスのマシンをお借りしてプログラムの要点講義していただき、短縮したコースの走行実習を行いました。
教員の技術の継承ができ生徒への指導力の向上につながったと感じています。東北各地の遠方からお集まりいただき、また日立グループの支援をいただき、関係者の皆様大変ありがとうございました。
7月29日(火)に本校にて中学生体験入学が行われました。
多くの中学生や保護者に参加頂きました。
暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
本校生徒が各学科において工夫を凝らした学科紹介を行っていました。
参加した中学生のみなさん、いかがだったでしょうか。
本校への関心がさらに深まっていただければ幸いです。
第78回福島県総合スポーツ大会水泳 (競泳 )競技大会出場!
今回の大会は、熱中症対策として予選なしのT決勝(タイム決勝)。また、3年生最後の大会になります。
会場 会津水泳場
7月26日(土)200メートル平泳ぎ
結果 第3位 2:30:33
7月27日(日)100メートル平泳ぎ
結果 1:09:27
これまで、関わってくださった多くの方に感謝いたします。これまでの応援やサポート本当にありがとうございました。
200m平泳ぎ第3位
7月18日(金)~20日(日)に青森県青森市の新青森県総合運動公園マエダアリーナプールにおいて開催された第80回東北水泳大会 第73回東北高等学校選手権水泳競技大会 第93回日本高等学校選手権水泳競技大会予選会に出場しました。惜しくも決勝進出は逃しましたが、200m平泳ぎでは自己ベストを更新することができました。応援ありがとうございました!
令和7年7月18日に第一学期賞状伝達式・終業式を行いました。
今回は暑さ対策としてリモートで行いました。
賞状伝達式では、部活動や団体、個人に対して、地区大会や県大会で優秀な成績を収めた紹介や、東北大会・全国大会に出場した表彰を行いました。
今学期も多くの表彰がありました。今後の活躍を期待しております。
終業式では、それぞれの教室で校歌を歌い、校長先生の話、教務部主任の話、生徒指導部主任の話をそれぞれ真剣な様子で聞いていました。
約1か月ほどの夏休みを有意義なものにしてほしいと思います。
それでは2学期の始業式、元気な姿で会いましょう。
令和7年7月17日(木)にクイズ大会を行いました。
クイズ大会は生徒会が主催する初の試みで、新生徒会役員が色々な企画を出し合い、充実した大会となりました。
○×クイズ、シルエットクイズ、クロスワード、ファイブリーグ、長縄跳びクイズ、イントロクイズ、伝言ゲーム、ペーパーテスト、超難問クイズなどそれぞれ大変盛り上がりました。
全校生のみなさんも楽しめたのではないでしょうか。
生徒会メンバーも企画運営準備と大変お疲れさまでした。
7月12日土曜、清水台地域公民館において学生交流会があり、清陵情報の茶道部員8名が参加しました。
午前に、郡山市中田町の和菓子店、かどやのご主人を講師にお菓子作りを体験しました。
講師の神山先生は魔法のように美しいお菓子を作り出します。『ひまわり』『巻貝』『そらまめ』をご指導いただき真似をして同じように手を動かしてみるものの、なぜか面白いかたちに仕上がる人もいました。
昼食後、午後は午前中に自分で作ったお菓子をいただき、交代でおもてなしをしました。
楽しくてためになり、他校の茶道部員の皆さんとも朗らかに交流できました。
令和7年7月8日に本校校長室にて第2回清翠会激励金贈呈式が行われました。
今回は全国大会に出場する商業研究部、東北大会に出場する水泳部、飛込競技が対象となりました。
それぞれの上位大会で頑張ってきてください。