【図書委員会】合同読書会が行われました
2023年12月12日 16時47分12月12日(火)に、本校図書館において令和5年度須賀川地区高等学校合同読書会が行われました。各校の図書委員が集まり、4つの分科会に分かれて課題図書について語り合いました。好きな本や作家、委員会の活動状況についても話をしながら、交流を深めることができました。
12月12日(火)に、本校図書館において令和5年度須賀川地区高等学校合同読書会が行われました。各校の図書委員が集まり、4つの分科会に分かれて課題図書について語り合いました。好きな本や作家、委員会の活動状況についても話をしながら、交流を深めることができました。
本日発行の「清陵らいぶらりぃ」は、図書委員が校長先生と教頭先生にインタビューした内容を掲載した特別号となっています。期末考査終了後には読書旬間も始まりますので、ぜひ本選びの参考にしてください。
終業式の午後、図書委員会の恒例行事である「3年生を送るビブリオバトル」が開催されました。今回のチャンプ本は『異世界の主役は我々だ!』『青の数学』『ある晴れた日の朝』の3冊でした。ビンゴゲームを楽しんだ後、3年生からの挨拶がありました。図書委員会がこれからも「クラスや学年を超えて交流できる場」「好きな本について語り合える場」であり続けられるよう、協力して頑張っていきましょう!
昨日で8日間の読書旬間が終了しました。朝の読書の時間をきっかけに、本を手に取る機会が増えてくれると嬉しいです。
現在図書館では特別貸出を行っています。冊数無制限で、返却は始業式の日となっています。ぜひ図書館に足を運んでみてください。
12月12日(月)に須賀川桐陽高校で行われた須賀川地区高等学校合同読書会に、図書委員5名が参加してきました。3つの分科会に分かれて、それぞれの課題図書についての感想や意見を熱く語り合いました。閉会式では、次年度開催校の代表として本校の図書委員長が挨拶をしました。
【課題図書】
「神のダイスを見上げて」知念実希人
「世界から猫が消えたなら」川村元気
「よるのばけもの」住野よる
読書旬間2日目、今週の本の貸し出しは300冊を超えました!朝の20分という短い時間ですが、読書の楽しさを知るきっかけにしてほしいと思っています。
今日はサプライズで校長先生が3年6組の教室に!最初に小野不由美さんの本の紹介があり、和やかな雰囲気の中で読書の時間がスタートしました。
今日で期末考査が終了し、8日(木)からは今年度2回目の読書旬間が始まります。読書の時間に読む本を、必ず準備しておいてください。
12月になり、図書委員がクリスマスの飾りつけをしてくれました。校長先生のパネルもクリスマスバージョンになりました。読書旬間に合わせておすすめの本の紹介もしていますので、ぜひ図書館に来てみてください!
10月27日からの「読書週間」に合わせて、図書委員が作成したPOPが書店や図書館に展示されています。「これ読んでみて!須賀川地区高校図書委員によるオススメ本」の案内板が目印です。展示は11月9日(水)までとなっておりますので、立ち寄った際にはぜひご覧ください。
展示場所:郡山書店(ヨークベニマル須賀川西店内)、宮脇書店須賀川店、くまざわ書店須賀川店、須賀川市中央図書館
参加校:須賀川創英館高校、須賀川桐陽高校、岩瀬農業高校、清陵情報高校
終業式の午後、図書館において図書委員会恒例のビブリオバトルを行いました。3つのグループに分かれて自分の好きな本を紹介し、質疑応答の時間も取ります。全員が紹介し終わった後は、一番読みたくなった本に投票し、「チャンプ本」を決定します。今年は『ヘルドクターくられの科学はすべてを解決する‼』『美少年探偵団ぺてん師と空気男と美少年』『いたいのいたいの、とんでゆけ』の3冊が「チャンプ本」に選ばれました。その後は、ビブリオビンゴゲームで交流を深め、楽しい時間を過ごすことができました。毎日の清掃やカウンター当番、月に一回の『清陵らいぶらりぃ』の発行、そして芸術鑑賞教室の運営、本当にお疲れさまでした!
今日4月26日(火)、今年度第1回目の二重ロック指導が行われました。本校では毎月26日に交通安全委員が自分のクラスの駐輪場で施錠やステッカー貼付の状況を確認しています。不備のある自転車は生徒指導部で一時預かり、当該生徒に指導することで安全な自転車利用の意識を高めています。
今日は、昨日行われた自転車点検の効果もあってあまり不備は見られませんでした。自転車は、鍵を二つかけることで盗難の危険性が大幅に減少するといわれます。めんどくさい・・・と思わずに、習慣にすることが大切ですね。