PTA学校環境整備奉仕活動について
2017年6月26日 09時34分去る6月25日(日)、午前8時より30周年記念事業の一環として、PTAと野球部保護者会が
合同で除草作業を実施しました。
一般PTA会員78名、野球部保護者33名、清翠会役員、教職員他18名が参加して、1時間
30分に渡り実施しました。お陰様で学校周辺がすっきりとしたものとなりました。
次回を9月中旬に予定しておりますので、その際もぜひご協力をよろしくお願いいたします。
去る6月25日(日)、午前8時より30周年記念事業の一環として、PTAと野球部保護者会が
合同で除草作業を実施しました。
一般PTA会員78名、野球部保護者33名、清翠会役員、教職員他18名が参加して、1時間
30分に渡り実施しました。お陰様で学校周辺がすっきりとしたものとなりました。
次回を9月中旬に予定しておりますので、その際もぜひご協力をよろしくお願いいたします。
5月24日(水)午後3時30分より、上記の合同役員会が開催されました。
全体会の後、
①PTA専門委員会(総務委員会・進路対策委員会・健全育成委員会・調査広報委員会)
②PTA学年会(1学年・2学年・3学年)
③教育活動後援会
以上の8つの部門に分かれての分科会とその後の報告会と、長時間にわたり慎重審議いただきました。
役員の皆様、大変ありがとうございました。
5月24日(水)午後2時より、今年度初めての30周年記念実行委員会が開催されました。
人事異動による教員の出入り、お子様の卒業による保護者の役員の出入りがあり、メンバーが新しくなりました。
顔合わせと、これまでの進捗状況の確認を含めて、大変内容の濃い会議となりました。
5月2日(火)午後2時45分より
今年度の第1回の防災訓練(避難訓練)を実施しました。
避難後にHR長が避難人員を確認し、HR担任に報告。HR担任が本部に報告するという
流れで避難確認がなされました。
昨年度は全体確認が約7分20秒でしたが、今年度は約6分40秒となり、およそ40秒ほど
短縮することができました。
秋に開催予定の防災訓練は消火訓練を含んだものとなります。
5月1日(月)14:30~15:15
第一体育館にて平成29年度薬物乱用防止教室を開催しました。
講師に須賀川警察署生活安全課 生活安全第二係長 矢部浩二様を招いて
『薬物の恐ろしさと乱用防止について』という演題で講演いただきました。
3学年を対象に、進路ガイダンスを行いました。
これからの進路活動について、どのように取り組めばよいか、進路指導部の各担当の先生から教えていただきました。
各自、まだ悩んだりしている生徒も多いかと思いますが、両親や先生、友達などとよく相談して、自分の希望する進路を実現できるように頑張りましょう!
本校の父母と教師の会
教育活動後援会 平成29年度定期総会を終了しました。
本日12時50分から、本校体育館において慎重審議がなされ、すべての議案が承認されました。出席頂きた保護者の皆様、ありがとうございました。今年度も、子供たちを温かく見守りましょう。
【校長あいさつ】
【平成28年度役員】
【平成29年度役員 】
学科集会を行いました。
最初、新入生は緊張していましたが、上級生たちが優しく、楽しく、わかりやすくクラスの紹介を行ってくれたおかげで、緊張もほぐれ和やかな雰囲気で行うことができました。
これから、様々な行事が行われますが、各学科団結して取り組んでくれることを期待しています。
平成29年度入学式に向けて、生徒会役員12名が階段アートを作成しました。
新入生はもとより、保護者の方々にも大変好評で、平成29年4月11日付けの福島民報にも掲載されました。
本日、第30回入学式が行われました。今年度より、午前中に始業式を行い、午後14時からの入学式となりました。
新入生280名は、担任の呼名に対してさわやかに返事し、入学許可を受けました。