平成30年度生徒総会
2018年5月9日 15時43分平成30年5月9日(水)第一体育館において平成30年度生徒総会が行われました。
議長団のスムーズな議事進行により総会は無事終了しました。
平成30年5月9日(水)第一体育館において平成30年度生徒総会が行われました。
議長団のスムーズな議事進行により総会は無事終了しました。
平成30年4月28日(土) 12時50分より清陵情報高校第一体育館において、PTA総会が行われました。約522名の保護者の出席で総会は14時20分に終了しました。その後各学年の懇談会が行われました。
平成30年4月27日(金)14時30分~15時15分 本校第一体育館において薬物乱用教室が行われました。講師の先生は須賀川警察署生活安全課の矢部浩二様です。生徒達は講演内容である『薬物の恐ろしさと乱用防止について』のプレゼンテーションを真剣に聞き、DVDを真剣に見ていました。講師の矢部浩二様有難うございました。
4月1日(日)14:00~
ビックアイの中の郡山市ふれあい科学館にて
本校メカロト部の生徒が製作したロボットによる、相撲ロボット大会が行われました。
小学生16人によるトーナメント戦で熱戦が繰り広げられました。
本校メカトロ部の生徒が、熱戦のサポートをしました。
平成30年3月24日(土)から4月5日(木)まで
郡山駅前ビックアイ内の郡山市ふれあい科学館にて
毎年実施されている 「ロボットで遊ボット」 という
春休み特別企画が開催されます。
本校メカトロ部の生徒がボランティアで参加します。(本校生徒は3/31~4/5)
興味のある方は是非ご来場ください。
本日2/22、電子機械科1年4組において、須賀川市にある日本工営株式会社電力事業本部福島事業所を見学させて頂きました。初めて見る生産現場、実際の職業人から頂いたお話は大変貴重な経験となりました。関係各位の皆様ありがとうございました。
3/6(火)には1年3組を対象に、林精器製造株式会社を見学させて頂く予定です。
情報電子科の3年生には、課題研究という1年間を通してグループで協力しながら研究していく授業があります。
本日は、1・2年生に対して発表会を行いました。
自分の研究してきたものを堂々と発表していた3年生、先輩たちのやってきたものを真剣に聴講している1・2年生の姿が印象的で、とても良い発表会になりました、
情報電子科の課題研究では、プログラミンを活かしたモノづくりを行う班が多くあります。
この経験が今後の社会で役に立ってくれること期待しています。
12月13日(水)6校時、今年度インターンシップを実習した2年生の代表24名(実習企業1社)が、
来年度の実習を控える1年生に対してインターンシップの報告会を開催しました。参加した代表生徒は
パワーポイントを使って実習風景や実習を終えての感想、1年生に向けてのインターンシップの心構え
などを丁寧に説明しました。
この報告会は、来年度実習に臨む1年生諸君にとって大変意義のあるものとなりました。
11月16日(木)午後2時より、須賀川市の「グランシア須賀川」にて、平成29年度の
租税教育関係表彰式が行われ、本校からは下記の生徒2名が受賞しました。
受賞おめでとうございます。
・須賀川税務署長賞 情報処理科3年 有馬 水生 さん
・須賀川地区税務関係団体協議会会長賞 情報処理科3年 佐久間 萌 さん
11月11日(土)、須賀川市の伝統行事である「松明あかし」に参加しました。
顧問の吉川先生を中心に、文化継承委員会が「萱刈」から全ての行程作業を行い
本松明を完成しました。
当日は強風で小雨交じりの悪天候でしたが、参加団体や大勢の観客の熱気、
そして松明の炎で寒さも吹き飛ぶ勇壮な行事となりました。