専門高校と小・中学校とのキャリア教育連携事業の開催について
2017年10月16日 11時31分10月16日(月) 鏡石町立鏡石第二小学校において、「キャリア教育連携事業」の一環として、
本校生徒10名が5年生17名に対し、本校の特色ある授業内容や専門教育に関して出前講座
を行いました。児童たちは大変真剣な態度で参加し、活発な質問を高校生に行っていました。
明後日の18日(水)には、児童17名が本校に来校し、体験学習を行う予定です。
10月16日(月) 鏡石町立鏡石第二小学校において、「キャリア教育連携事業」の一環として、
本校生徒10名が5年生17名に対し、本校の特色ある授業内容や専門教育に関して出前講座
を行いました。児童たちは大変真剣な態度で参加し、活発な質問を高校生に行っていました。
明後日の18日(水)には、児童17名が本校に来校し、体験学習を行う予定です。
本校では、第10回清陵祭を10月29日(日)に開催することになりました。「絆~きづな~」というスローガンのもと、訪れた人々を元気づけるような活気ある文化祭を目指して準備しています。
生徒たちは、学業の合間を縫って精一杯作り上げた作品の展示やステージ発表をいたしますので、ぜひお誘いあわせの上、本校にお越し下さいますようご案内申し上げます。
平成29年10月4日(水)
旭写真館社長小林志郎様による情報処理科の地域連携事業講演会が行われました。
今年は 「写真の撮り方」 というテーマで1時間にわたって講義・実習をしていただきました。
昼食は五色荘でBBQをしました。初めての遠足で、生徒たちも大いに親睦を深められたようです。
1学年の校外研修として、五色沼周辺に来ています。心配された天候にも恵まれ、生徒たちも存分に自然を満喫しているようです。
3学年は、郊外研修で那須ハイランドパークに来ています。
高校生活最後の遠足です。
天気にも恵まれ、たくさんの思い出を作ることができました。
9月17日(日)午前8時より、PTA・教育活動後援会・清翠会のご協力のもと、
第2回の除草作業を実施することができました。台風の影響による天候不順も
予想されましたが、風もない絶好の天気となった中、役員・保護者・教職員の
約80名が参加して行われました。
お陰様で、前庭・中庭がきれいに除草され、来月の公開文化祭に向けて環境
整備が整いました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
9月11日(月)午後1時30分より、鏡石中学校の2年生35名が来校し、本校の
各専門学科の体験学習を行いました。日程は次の通りです。
13:40~14:20 情報電子科 19名(ライントレースかーの試走)
電子機械科 16名(工作機械とマシニングセンタにより切削)
14:30~14:50 情報会計科 35名全員(損益計算書、お小遣い帳の作成)
14:50~15:10 情報処理科 35名全員(ビジネス情報検定の問題にチャレンジ)
それぞれの学科での体験学習で、中学生諸君は楽しそうに、意欲的に活動していました。
9月4日(月)、13:30より鏡石中学校において、平成29年度次世代のふくしまを担う人材育成事業『専門高校と小・中学校のキャリア教育連携事業』として、本校生徒11名が中学校2年生を対象に、本校のそれぞれの学科での学習活動の取り組み等について発表を行いました。
4学科の特色と普段の実習風景等をパワーポイントを使って分かりやすく説明しました。
中学生も積極的に参加し、自己のキャリア形成に向けて熱心に発表に聞き入っていました。
本校の保健体育科教諭で水泳部飛び込み競技顧問である西川友章先生が、
去る8月7日から13日まで、ハンガリーのブタペストで開催された「世界マスターズ選手権」
において、出場した「1m飛び板飛び込み」と「3m飛び板飛び込み」の2種目で優勝し、
金メダルを獲得しました。
世界大会において、出場した種目すべてで金メダル獲得という素晴らしい快挙を達成し、
始業式当日に開催された「賞状伝達式」においても全校生徒にご披露されました。