ゆんゆんニュース

情報電子科 課題研究発表会

2018年1月19日 16時01分

情報電子科の3年生には、課題研究という1年間を通してグループで協力しながら研究していく授業があります。

本日は、1・2年生に対して発表会を行いました。
自分の研究してきたものを堂々と発表していた3年生、先輩たちのやってきたものを真剣に聴講している1・2年生の姿が印象的で、とても良い発表会になりました、



情報電子科の課題研究では、プログラミンを活かしたモノづくりを行う班が多くあります。
この経験が今後の社会で役に立ってくれること期待しています。

インターンシップ報告会を開催しました。

2017年12月13日 18時09分

 12月13日(水)6校時、今年度インターンシップを実習した2年生の代表24名(実習企業1社)が、
来年度の実習を控える1年生に対してインターンシップの報告会を開催しました。参加した代表生徒は
パワーポイントを使って実習風景や実習を終えての感想、1年生に向けてのインターンシップの心構え
などを丁寧に説明しました。
 この報告会は、来年度実習に臨む1年生諸君にとって大変意義のあるものとなりました。





平成29年度 租税教育関係表彰式について

2017年11月16日 15時41分

 11月16日(木)午後2時より、須賀川市の「グランシア須賀川」にて、平成29年度の
租税教育関係表彰式が行われ、本校からは下記の生徒2名が受賞しました。
受賞おめでとうございます。
 
 ・須賀川税務署長賞 情報処理科3年 有馬 水生 さん


 ・須賀川地区税務関係団体協議会会長賞 情報処理科3年 佐久間 萌 さん


松明あかしに参加しました

2017年11月13日 15時49分

11月11日(土)、須賀川市の伝統行事である「松明あかし」に参加しました。
顧問の吉川先生を中心に、文化継承委員会が「萱刈」から全ての行程作業を行い
本松明を完成しました。
当日は強風で小雨交じりの悪天候でしたが、参加団体や大勢の観客の熱気、
そして松明の炎で寒さも吹き飛ぶ勇壮な行事となりました。




マラソン大会について

2017年11月9日 16時17分

 11月7日(火)、好天に恵まれて「マラソン大会」を開催いたしました。
男子8km、女子5.1kmのコースを生徒達は完走しました。




30周年式典VTR

2017年11月8日 15時04分

 去る10月28日(土)に挙行された30周年記念式典の一部です。
                  (青春歌Ⅱと校歌斉唱)

   You Tubeにアップしました。

第10回清陵際 パンフレット掲載について

2017年10月25日 15時53分

10月29日(日)に第10回清陵際(文化祭)が開催されます。
一般公開 9:30~15:00
※なお、入場は14:30までとなります。

一般公開を迎えるにあたり、パンフレットを公開いたします。
クラス・学科・部活等の催し物、校内案内図は、下記PDFをご確認下さい。

多くの方の来場をお待ちしています。

清陵際2017パンフレット.pdf

清陵祭恒例の『階段アート2017』

専門高校と小・中学校とのキャリア教育推進事業について

2017年10月19日 08時58分

10月18日(水)、標題の事業により鏡石町立鏡石第二小学校五年生17名が本校に来校し
体験学習を行いました。
二班に分かれて情報電子科・電子機械科の体験学習を行い、その後合流して情報処理科、
情報会計科の体験学習を行いました。
それぞれが興味・関心を持って、楽しく、そして真剣に取り組んでいました。










交通講話・自転車点検を実施しました

2017年10月17日 17時39分

本日、7校時目(短縮授業)に今年2回目の「交通講話・自転車点検」を実施しました。
須賀川警察署の交通課巡査長 渡辺憲一様より講話をいただき、その後、全クラスで
自転車点検を実施しました。
登下校で自転車を利用する生徒が多いので、交通ルールをしっかり遵守して事故のない
通学を心がけて欲しいものです。




校外清掃ボランティア活動を実施しました。

2017年10月17日 17時26分

このところ天候不順が続いていましたが、本日午後は天気も良く、当初の予定通り
本日「校外清掃ボランティア活動」を実施しました。
任意の参加を募ったところ、部活動、クラス、生徒会を中心に約80名の生徒が参加して
実施することができました。