12月14日(水)6校時
第一体育館にて、1年生を対象にインターンシップ報告会を開催しました。
11月8日(火)~10日(水)の3日間、2年生全員が参加して行われましたが、その中から8社で実習を行った代表生徒が、来年度実施対象となる1年生に報告を行いました。
発表内容は、
①事業所の概要
②仕事の内容
③よくできたこと
④よくできなかったこと
⑤担当者から指摘されたこと
⑥インターンシップで学んだこと
⑦特に印象的なこと
⑧1年生へのアドバイス
といったことを、実体験を踏まえて具体的に報告してくれました。
1年生にとっては、来年度の実習に向けて大変参考となった報告会でした。


12月5日(月) 14:30より、第一体育館にていじめに関する講演会を開催しました。
講師には、郡山市のけやき法律事務所から弁護士の武村 陽様をお迎えし、最近発生した
いじめに関する事件をもとに、具体的に講演いただきました。
生徒たちは武村様の具体的な講話に真剣に耳を傾けていました。

11月29日(火)期末考査最終日でしたが、考査終了後の3校時目(11:10~12:00)の50分間で、薬物乱用の未然防止と生徒の生活全般に対する意識の高揚を図るため、薬物乱用防止教室を開催しました。
講師には、県中保健福祉事務所 医療薬事課副主任薬剤技師の河村智子様をお迎えし、『薬物の恐ろしさと乱用防止について』という演題で講演いただきました。

11月12、13日にかけて、会津大学で開催されるパソコン甲子園2016 モバイル部門に参加してきました。
開会式では、選手宣誓の大役を立派に行うことができました。
入賞は、逃しましたが、審査員から多くのアドバイスをいただき、他県の学生といろいろなところで、交流を深めることができました。

平成28年度の「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、
情報処理科3年の安司彩夏さんが『須賀川税務署長賞』に選出
されました。
本日、須賀川市のグランシア須賀川において開催された授賞式で
須賀川税務署長 杉浦 健 様より表彰されました。

1学年の生徒の中には、自分の進路についてまだ考えていない生徒が多いのが現状です。
どのような職業があり、その職業に就いている方の体験を聞いたり、調べたり、考えることで、これからの自分を考えていこうということで、リクルートマーケティングパートナーズの井上様から講演をいただきました。

「未来を見つけよう」というテーマで、様々な角度から考えて、まとめたことを代表の生徒が発表しました。この活動を通して、ひとりひとりが将来、進路について考えるきっかけになったのではないでしょうか。

平成28年11月7日、下記のようなツイッターによる不審な書き込み(殺人予告)の情報提供が県民の方からありました。ついては、本日の帰りのSHRにて全校生徒に登下校時は不審者に十分注意するよう注意喚起したところです。保護者の皆様にも情報提供いたします。不審者には十分注意するようご指導をお願いいたします。
(書き込み内容)
・1件目
さぁ殺人ゲームのはじまりだ第2ラウンドは福島県だ
・2件目
2日間にかけて殺っていく
最初は小中学生中心に団体責めしていく
明日は殺らない身を隠す
明々後日以降にまた現れる