本日、校長室において、第1回学校評議員会が行われました。
今年度も関根敬次様、栁沼雅彦様、益子邦雄様、大倉弘行様の4名の評議員の方々には、前年度に引き続きに本校の教育活動を見守っていただけることになりました。
会に先立って、校長から委嘱状が手渡され、その後校長、教頭、事務長、教務主任、生徒指導主事から、本校の概要と、今年度の取り組みについて説明がなされました。
評議員の方々からは、さまざまな視点から、貴重なご意見をいただくことができました。これから1年間またお世話になります。


3年生を対象とした第2回進路集会を行いました。7月1日からの求人票受付開始や、進学の願書受付開始が間近に迫ってきています。今回は就職と進学の希望先ごとに分かれて、進路活動の流れ、それに伴う手続き書類、提出期限を確認しました。生徒たちは、話を聞きながら、大きくうなづいたり、マーカーで重要な期日に印をつけたりして聞き入っていました。万全の準備をして、進路活動に臨んでいってほしいと思います。



今年度の教育実習がすべて終わりました。先週末には実習期間2週間の大滝輝さん(工業)と常松里奈さん(情報)が、今日は実習期間3週間の鎌田ほのかさん(保健体育)が無事に実習を終えました。
3人にとっては、ついこの間卒業したばかりの通い慣れた母校です。しかし、実際に教壇に立つと思いのほか緊張し、教えることの難しさや、教員としてのやりがいを感じたようでした。充実した実習期間を過ごせたのではないかと思います。
今回の経験を活かし、社会人になってもますます活躍されることを期待しています。立派な先生になって、また清陵情報高校に戻ってきてください!



6月16日の放課後、公務員模擬試験がありました。今回で3回目となります。2年生7名、3年生13名の生徒が受験しました。一般教養試験100分、適性試験15分です。数的推理・文章理解・人文科学・自然科学・社会科学の分野から出題されます。3年生は公務員試験まであと3か月に迫ってきています。今回の勉強の成果はどうだったでしょうか。諦めずに頑張っていきましょう。



7月28日(水)に、中学3年生を対象とした体験入学を実施します。感染症予防のため、今年度は工業系学科(情報電子科、電子機械科)は午前と、商業系学科(情報処理科、情報会計科)は午後と分け、どちらかのみに参加してもらうことになりました。参加しない学科の体験はできませんが、説明は全学科とも丁寧に行いますのでぜひご参加ください。
参加申し込みは中学校ごとになりますので、参加ご希望の方は中学校にお問い合わせください。
なお、感染症予防の対策は講じておりますが、当日体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
(事務担当 総務部 橋本 電話0248-72-1515)

3年生の就職希望者を対象として、県内事務、県内製造、県外、公務員についての現在までの求人状況の説明会が昼休みの時間を利用して行われました。
昨年の同時期に比べて県内全体の求人状況は増加の傾向にあるとはいうものの、本校生徒が希望している職種については、大きく増えているとはいいがたい状況であるという情報でした。公務員では試験の日程と受験申込の期日について説明がありました。生徒たちは今この時期に何をやるべきか、改めて認識をもって学校生活を送ることが大切であると感じたようです。
多くの生徒が、進路の手引きや渡された資料にメモを取るなど、真剣な面持ちで、話を聞いていました。
しっかり準備をして、就職活動に臨んでほしいと思います。





本日6月1日(火)は衣替えです。1週間前から移行期間として、気温の高い日などに数名の生徒が先行して着用していましたが、今日から本格的に夏季制服となります。
今朝は曇り空で、昨日よりは涼しかったのですが、夏季制服で元気に登校する姿が見られました。また、購買部では「夏用ソックス」を購入する女子生徒もいて、これから始まる蒸し暑い夏に備えていました。




(左)通常のソックス (右)夏用ソックス(短く素材薄め、青い刺繍)
本日5/31(金)から、平成29年度に本校を卒業した3名の大学生による教育実習がスタートしました。
6月11日(金)までの2週間、実習を行うのは電子機械科 大滝輝さん(H29年度 電子機械科卒)と情報処理科 常松里奈さん(情報処理科卒) 。また、保健体育科 鎌田ほのかさん(情報処理科卒)は6月18日(金)までの3週間、実習を行います。
朝の職員打ち合わせで、緊張した面持ちで自己紹介をした3名ですが、久しぶりの母校ということもあり、また、恩師の先生方に見守られながらの実習に大きな期待を感じているようでした。
今後は主に授業参観や指導案の作成などを中心に研修し、来週にはいよいよ教壇に立って授業も行っていくということです。
